動画配信サービスのHuluとU-NEXT。この2つの動画配信サービスが気になったあなたのために、どちらがオススメなのか、あなたに合っているのかを5つのポイントを絞ってお伝えしたいと思います。ポイントは「料金・ラインナップ・無料お試し期間・使い勝手・独占配信コンテンツ」です。
※本ページの情報は2020年5月時点のものです。最新の配信状況は Hulu・U-NEXT サイトにてご確認ください。
結論
先に結論からお伝えします。
料金だけを重視するならHulu、それ以外の点(ラインナップや使い勝手など)ではU-NEXTがオススメです。
Hulu | U-NEXT | |
料金 | ○ | |
ラインナップ | ○ | |
無料お試し期間 | ○ | |
使い勝手 | ○ | |
独占配信コンテンツ | △ | △ |
今回の記事ではポイントを上記の5つに絞って比較・検証していきます。
また、いずれのサービスも無料お試し期間が設けられているので、ひとまず両サービスを無料でお試しして、その後にどちらのサービスを使うか決めるのも良いと思います。
▼U-NEXTは31日間無料トライアル
▼Huluは14日間無料トライアル
それでは一つ一つのポイントを細かくチェックしていきましょう。
料金比較
まずは料金です。
Hulu | U-NEXT | |
価格 | 933円(税抜) | 1990円(税抜) |
Huluは933円、U-NEXTは1990円(いずれも税抜)です。
価格だけを見るなら圧倒的にHuluです。月額料金は毎月かかってくるものなので、安いに越したことはありません。
しかし、価格だけを本当に重視するのであれば、Amazonプライムでも良いと思います。それについては以下のAmazonプライムやNetflixについても記載した格付け記事をご覧になってみてください。
価格の差の理由
HuluとU-NEXT、両サービスの価格差はなぜ付いているのでしょうか?
その答えは付帯サービスの差です。
Hulu | U-NEXT | |
動画配信 | 見放題 | 見放題 |
雑誌 | 無し | 読み放題 |
月額付与ポイント | 無し | 1200pt(無料トライアル登録で600pt) |
このように、通常のドラマや映画に関する動画を見るのは両サービスとも月額料金の範囲内で可能ですが、それ以外の付帯サービスに差があります。
雑誌の読み放題、そして毎月付与される月額付与ポイントが主なポイントだと思います。

ラインナップ比較
次は両サービスのラインナップを比較します。
配信ラインナップ評価は、U-NEXTがリリースを出している以下のグラフが参考になります。
国内ドラマではHulu、その他の項目では全てU-NEXTという結果になっているようです。
実は見逃せないポイントとして、洋画や韓流系の作品はU-NEXTの方が圧倒的に多い事。アニメコンテンツについてもU-NEXTの方が充実してますね。
Huluは日テレグループのサービスなので、国内ドラマや日テレ系バラエティコンテンツには強みを持っています。逆に言えば、日テレ系コンテンツ以外についてはU-NEXTが圧倒しているという状況です。

実は見逃せないU-NEXTのポイント
ラインナップの観点において、U-NEXTには実は見逃せないポイントもあります。
それはアダルト系コンテンツ(エロ系コンテンツ)。R18に該当するコンテンツがU-NEXTは非常に豊富なのです。
あまり表立ってアピールはしていませんが、男性ユーザーの方にとっては魅力的かもしれません。無料トライアルでラインナップを確認してみると良いと思います。
このようなコンテンツが見放題になっている動画サービスはありませんので、実はU-NEXTの強みだと思います。
無料お試し期間比較
次に無料お試し期間です。
両サービス共に無料のお試し期間を設けています。Huluは14日間、U-NEXTは31日間。
どちらのサービスも無料期間とはいえ、有料会員と同じサービスを受ける事が出来ます。
▼U-NEXTは31日間無料トライアル
▼Huluは14日間無料トライアル
U-NEXTでは無料トライアル登録でポイントが貰える
U-NEXTでは無料トライアル登録するだけで600ptを貰う事が出来ます。
所持ポイントを確認する方法は、U-NEXT内の「アカウント」の箇所をクリックします。
この600ptは漫画や小説(電子書籍)にも使えますし、最新の映画のレンタルに使用する事も出来ます。

使い勝手比較
次は使い勝手の比較です。
「使い勝手」で大きなポイントとして、「ダウンロード」と「アカウント共有と同時視聴」を挙げさせてもらいます。
それ以外の使い勝手については大差が無いと思いますので、主にこの2点についてフォーカスします。
ダウンロード
ダウンロードとは、「コンテンツをダウンロードして外出先で通信を発生させずに見ることが出来るか」という意味です。
外出先でWi-fi環境の無い所(電車内など)で動画をストリーミング再生してしまうと、かなり通信量を圧迫してしまいます。人によってはすぐに通信制限がかかってしまうと思います。
それを避けるためにも、「家でコンテンツをダウンロードしておき、外出先で見る」という事が出来ると非常に便利なのです。
Hulu | U-NEXT | |
ダウンロード機能 | 一部の作品で可能 | ほとんどの作品で可能 |
U-NEXTの方が、より多くの作品でのダウンロードに対応しています。
アカウント共有と同時視聴
アカウント共有と同時視聴とは「1人の課金でいくつアカウントを作れて、いくつまで同時視聴が可能か」という意味です。特に家族でサービスを利用したい方は、一人分の課金で、より多くの人がサービスを楽しめた方がオトクですよね。
Hulu | U-NEXT | |
アカウント共有 | 6アカウントまで | 4アカウント |
同時視聴 | 1つまで | アカウントの数だけ可能 |
このようになっています。例えば、Huluは6つアカウントを作れますが、6アカウントが同時に視聴する事が出来ません。U-NEXTは4つのアカウントが作れて、それぞれが別の端末で同時に視聴する事が可能です。
この同時視聴の数は家族であれば有り難いサービスになっていると思います。

独占配信コンテンツ比較
最後に独占配信コンテンツの比較です。
それぞれのサービスで独自配信しているコンテンツはありますが、独占配信コンテンツについては両者とも互角のような印象です。
Huluは日テレ系コンテンツが主な独占配信コンテンツとなっています。一方のU-NEXTは、音楽ライブやバラエティ、映画や韓流ドラマなど各ジャンルで独占配信コンテンツを持っています。
個人的には、Hulu の日テレ系コンテンツは日テレで放送されたドラマやバラエティ、やそのスピンオフが多いので、独占配信コンテンツのクオリティとしてはイマイチな印象です。ただ、「Huluプレミア」という海外ドラマのコンテンツについてはHuluでしか見られないものも多く、クオリティも高い作品が数多くあります。
一方のU-NEXTは、あいみょんのライブ映像やおぎやはぎの矢作さんが出てるバイク番組の「TOKYO BB」などユニークなオリジナルコンテンツが多い印象です。韓流ドラマの独占配信コンテンツも多いですね。

こちらの検証記事もオススメ
いかがでしたでしょうか?最後に、他の動画サービスも含めて検討されている方は、以下の記事も参考にしてみてください。Amazonプライム・Netflixも比較対象に入れた記事となっています。